株式会社ヴォンエルフ Woonerf Inc.

Page TopPage Top

Services

Sustainability Consultingサステイナビリティ
コンサルティング

ヴォンエルフは国際認証取得に向けたコンサルティングに加え、より総合的なサステイナビリティコンサルティングをご提供いたします。

ESGアセスメント

1.ESG評価・情報開示コンサルティング

不動産セクターの事業主(ファンド、投資家、資産運用会社)は、気候変動、生物多様性の喪失、環境破壊、社会的な繋がりの希薄化などに関連した事業に伴うリスクと機会という非財務情報開示に関する規制・要求の進化に対応しなければならなくなっています。これらの環境・社会・ガバナンス(ESG)の課題に対応するために、事業主が利用できる様々な独立した情報開示フレームワークが開発されています。

ヴォンエルフは、以下の情報開示フレームワークを利用するためのコンサルティングやESGデューデリジェンスでクライアントを支援いたします。

  1. EUタクソノミー及びSFDR (Sustainable Finance Disclosure Regulation)
  2. 気候関連財務情報開示タスクフォース (TCFD)–気候関連の物理的事業リスクと機会の開示
  3. 自然関連財務情報開示タスクフォース (TNFD)– 生物多様性損失に関する事業リスクと機会の開示
  4. 国際サステイナビリティ基準審議会(ISSB-SASB)
  5. 建物の環境性能ベンチマーキング– Arc
2.脱炭素・低炭素に向けたコンサルティング

気候変動を摂氏1.5〜2.0度に抑えるためのネットゼロ達成の過程において、2030年と2050年は節目の年と言えます。ヴォンエルフは、クライアント組織のポートフォリオ全体がネットゼロ達成に向けた軌道へ移行することを支援いたします。CRREM(Carbon Risk Real Estate Monitor)やArc プラットフォームなどのツールを用いて、脱炭素化へのロードマップの策定、ポートフォリオ全体のパフォーマンスの追跡を支援いたします。

エンジニアリング ・テクニカルソリューション

急速な脱炭素化と持続可能な建築環境の開発 には、 高いレベルの技術力が必要です。 ヴォンエルフのエンジニアリングチームは、資産(建物)のライフサイクルにおける、以下のプロセスを適切に支援いたします。

1.LCCO2(Life-cycle carbon)とLCA(Life Cycle Assessment)

建物全体のライフサイクル評価は、投資家やテナント企業が投資や活動に伴う炭素排出量だけでなく、その他の環境影響領域にも関心を持つようになってきたことから、不動産保有企業や開発事業者の間でも認識されるようになってきました。LCAは、各影響領域の環境負荷を定量化するためのツールとして高度に標準化されたフレームワークであり、方法論として確立しています。しかし、ISOやEN(欧州基準)、RICS、BRE、USGBC、EPDプログラム運営者などの第三者機関により、その範囲や規格が異なるため、LCAの目的やプロセスを慎重に選択する必要があります。ヴォンエルフには、LCAエキスパートが所属し、これらグローバルスタンダードに準拠した評価を支援いたします。

ⅰ. 建設LCAの算定とレポーティング

構造・外皮から内装・機械設備等を含む建物全体、エンボディドカーボンからホールライフカーボンまで、あらゆるスコープに対応し、データ収集から第三者としてのレポーティングまでフルサポートいたします。

必要に応じて、炭素排出量だけではなく、複数の環境負荷領域(オゾン層破壊、土地・水源の酸性化、富栄養化、対流層オゾン生成、非再生可能エネルギー資源の喪失)の算出も可能です。ISO14044やISO14071に準拠した外部審査(クリティカルレビュー)についても、オプションでご相談に応じます。

ⅱ. タイプIII EPD登録サポート

ヴォンエルフは建築環境のサステイナビリティ支援を得意とし、建材メーカーが環境製品情報開示(EPD)登録するためのLCA実施を支援いたします。

EPD登録建材は、LEED、BREEAM、ILFIなどの認証要件として認められています。単にEPDを登録するだけでなく、LEED等の認証制度の要求事項に沿った形でEPD登録を促すことで、サステイナビリティ認証取得を目指すプロジェクトで選定されるようサポートいたします。

2.エネルギーシミュレーション、エネルギーオーディット等によるエネルギー解析

建築物由来の温室効果ガス排出は全世界の排出量の3分の1以上を占めると言われており、脱炭素を達成するためには建物の省エネが不可欠です。また、効率的に省エネを行うためにはエネルギー用途別やシステムごとのエネルギー使用状況の分析を行い、投資対効果の高い省エネ対策を採用することが求められます。ヴォンエルフでは、国際的ないしは、国内の基準に沿ったエネルギーシミュレーションやエネルギーオーディットの業務を通じたエネルギー解析の提供により、建築物の効率的な省エネを支援いたします。

ⅰ. エネルギーシミュレーション(Energy Plus、eQUEST、BELS等)

新築、及び既存建築物の仕様に基づいたコンピューターソフトによるエネルギー消費量、及びエネルギーコストの算出

ⅱ. エネルギーオーディット

既存建築物のエネルギー使用量、図面等の資料の確認、現地調査に基づいた省エネ機会の特定と報告書の作成

3.コミッショニング

コミッショニングとは、建築物の計画段階から竣工後の運用に至るまで、事業主の意図した通りに建築物が機能することの確認を行うプロセスを指します。ヴォンエルフは、事業主に代わりコミッショニングを行うことで、建築物に本来求められる性能確保を支援し、健康的で快適な空間の維持、及びエネルギー効率に優れた建築環境の実現をサポートいたします。

4.昼光シミュレーション

建築物における快適な室内環境と省エネを両立するため、昼光利用は重要な役割を担います。開口部及び日射遮蔽装置、内装仕上げの仕様等の与条件を加味したシミュレーションを実施することにより、グレアを抑制し、最大限に昼光を取り入れるデザインの実現において設計チームをサポートいたします。LEEDやWELL等の建築物の認証制度に必要な昼光シミュレーションのご提供も可能です。

Recent Projectsサステイナビリティ・コンサルティング実績

排出係数予測・効用分析

(略称)不動産投資会社
2022年

建物のエネルギー効率調査、及び熱源機などの効率分析

(略称)不動産開発会社
2022年

エネルギー監査

日本GLP株式会社
2022年

タイプⅢEPD登録支援業務

黒沢建設株式会社
2022年