取締役 永積が「JIA 建築家⼤会2025 千葉」のトークセッションに登壇します

―トークセッション「気候変動や社会変容を見据えた持続可能な社会基盤の未来像」に参加 ―
未来の建築・まちづくりを市民や学生と考える、国内最大級のイベント「JIA建築家大会2025千葉」にて、ヴォンエルフ取締役でサステイナビリティコンサルタントの永積紀子が、注目のトークセッション「S10 気候変動や社会変容を見据えた持続可能な社会基盤の未来像」 に登壇いたします。
建築・ランドスケープ分野の第一線で活躍する専門家とともに、建築・ランドスケープの新たな関係性について議論を深めます。
永積は、ヴォンエルフでの実践を通じて得た知見をもとに、都市と自然の共生を目指す未来像を提案いたします。
奮ってご参加いただけますと幸甚です。
■ 登壇概要
日時:2025年11月8日(土)12:30~14:00
会場:千葉県文化会館・小ホール(千葉県千葉市中央区市場町11番2号)
形式:対面
トークテーマ:気候変動や社会変容を見据えた持続可能な社会基盤の未来像 ~建築・ランドスケープの新たな関係性を探る~
登壇者:
・長谷川浩己(ランドスケープアーキテクト/オンサイト計画設計事務所所属・武蔵野美術大学特任教授)
・西田 司(建築家/オンデザイン所属・東京理科大学准教授)
・津川恵理(建築家/ALTEMY)
・永積紀子(サステイナビリティコンサルタント/ヴォンエルフ取締役)
・平賀達也(進行役・ランドスケープアーキテクト/ランドスケープ・プラス)
お申込み:登録不要・入場無料
———————————————————————————–
JIA CONVENTION 2025 CHIBA
The Expertise of 1000
Respecting Diversity and Creating Connections:
Society and Architecture
⽇時:
2025年11⽉7⽇[⾦]10:30‒17:30(開場10:00)
2025年11⽉8⽇[⼟]10:00‒17:30(開場9:30)
メイン会場:千葉県⽂化会館
※11/7開催の⼀部の企画のみ「千葉⼤学ゐのはな同窓会館」が会場になります。
※⼀般参加・学⽣無料、事前登録は不要です。
※JIA会員:別途定める登録費(事前登録制)が必要です。
1982年以来、全国各地で毎年開催(コロナ期間を除く)しているJIA建築家⼤会。今年は「未来の建築・まちづくりを市⺠や学⽣のみなさんと
考える20のトークセッション」をキャッチコピーに、どなたにも参加いただける、開かれた建築フェスティバルを千葉の地で開催します。
〈持続性をもつ好ましい社会〉を実現するための課題解決に取り組んでいる建築家、技術者、⾏政、運営者、市⺠、学⽣など計100名以上の登
壇者による20 を超える幅広いトピックをあつかうトークセッションが⽬⽟です。各セッションの出⼊りは⾃由ですので、ぜひタイムテーブル
を⽚⼿に興味のあるセッションに⾶び込んでください。
その他、会場の⾳響をいかしたミニコンサート、展⽰、親⼦でも楽しめるワークショップ、免震を体験できる⾞、キッチンカーとマルシェ(8⽇
のみ)など、当⽇は会場内で多様なイベントを開催します。
⼤会前後にも、JIAマンス(ウェビナー形式・無料・要申込)、エクスカーション(⼩旅⾏・有料・要申込)、などの企画がありますので、詳しく
は公式ウェブサイトをご覧ください。
実⾏委員会⼀同、みなさまのご参加を⼼よりお待ちしております。
公式ウェブサイト:https://jia-convention.net/2025chiba
開催趣旨:
公益社団法⼈ ⽇本建築家協会(JIA)は、2025年11⽉7⽇(⾦)、8⽇(⼟)の2⽇間、千葉県⽂化会館と千葉⼤学ゐのはな同窓会館を会場に
「JIA建築家⼤会2025千葉」を開催します。今年の⼤会テーマは、「せんのちから」です。
今、私たちの⾝のまわりにはさまざまな問題が溢れています。〈持続性をもつ好ましい社会〉を実現するためには、幅広い分野にわたる多様な知
⾒や職能、技術の融合が⽋かせません。私たちは、これらの課題解決に取り組んでいる建築家、技術者、⾏政、運営者、市⺠、学⽣など計100
名以上に登壇していただき、これからの建築や地域について共に考える、1,000⼈会議を企画しました。20を超えるトークセッションを通して、
多様性を尊重し繋がりを⽣み出す、社会と建築のあり⽅について考えます。
主催:公益社団法⼈ ⽇本建築家協会 関東甲信越⽀部
運営:公益社団法⼈ ⽇本建築家協会 関東甲信越⽀部 ⼤会実⾏委員会