2021.07.05
セミナー案内[2021年7月10日開催 「気候変動と私たちの生活」シンポジウムのご案内]
世田谷ポートランド都市文化交流協会主催のオンラインシンポジウムに、弊社代表の平松宏城が登壇致します。日々変わっていく気候変動と、私たちの生活をどう適応させていくのか、まちづくりにどう活かすのか、一緒に考えていただければ幸いです。
日 時:2021年7月10日(土)13:30〜15:30 予定
場 所:オンライン(Zoom) *申込後、前日ごろZoom URLをご連絡します。
参加費:無料
申 込:http://ptix.at/mReYSH
<プログラム>(予定)
13:30〜開会挨拶 小林 正美氏(PSACE会長/明治大学教授)
13:40〜基調講演 Dawn Uchiyama氏
14:10〜ゲストスピーチ 世田谷区長 保坂 展人氏
14:20〜パネルディスカッション
「気候変動とまちづくり〜ポートランドから学び、世田谷で活かす〜」
登壇者(上記に加え)
平松 宏城氏 (株式会社ヴォンエルフ)
柳沢 恭行氏 (ポートランド在住建築家)
幸本 温子氏 (デザインファームPLACE)
涌井 史郎氏 (PSACE顧問/東京都市大学特別教授)
倉田 直道氏 (PSACE副会長/工学院大学名誉教授)
15:10〜オンライン参加者とのQ&A
15:30 閉会
日 時:2021年7月10日(土)13:30〜15:30 予定
場 所:オンライン(Zoom) *申込後、前日ごろZoom URLをご連絡します。
参加費:無料
申 込:http://ptix.at/mReYSH
<プログラム>(予定)
13:30〜開会挨拶 小林 正美氏(PSACE会長/明治大学教授)
13:40〜基調講演 Dawn Uchiyama氏
14:10〜ゲストスピーチ 世田谷区長 保坂 展人氏
14:20〜パネルディスカッション
「気候変動とまちづくり〜ポートランドから学び、世田谷で活かす〜」
登壇者(上記に加え)
平松 宏城氏 (株式会社ヴォンエルフ)
柳沢 恭行氏 (ポートランド在住建築家)
幸本 温子氏 (デザインファームPLACE)
涌井 史郎氏 (PSACE顧問/東京都市大学特別教授)
倉田 直道氏 (PSACE副会長/工学院大学名誉教授)
15:10〜オンライン参加者とのQ&A
15:30 閉会
2021.06.21
ヴォンエルフ人材募集・オンライン採用説明会 [2021年7月8日開催]
【人材募集】【採用説明会】株式会社ヴォンエルフ
人材募集
■人材募集:中途、新卒、第二新卒対象。職種ごとに数名ずつ。
※職種、職務内容、待遇などの詳細情報は以下の募集要項ファイルをご参照ください。
■勤務地 :東京都千代田区九段北、大阪市北区曽根崎、静岡県湖西市新居町(リモート併用、遠隔通勤制度あり)
採用説明会
■日 時:2021年7月8日(木)18:30~
■場 所:ZOOM
■参加方法:参加希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、所属、メールアドレスを明記してお申込みください。(*の部分を@に変更してメール送信してください。)ZOOM説明会への参加情報をお送りいたします。
人材募集
■人材募集:中途、新卒、第二新卒対象。職種ごとに数名ずつ。
※職種、職務内容、待遇などの詳細情報は以下の募集要項ファイルをご参照ください。
■勤務地 :東京都千代田区九段北、大阪市北区曽根崎、静岡県湖西市新居町(リモート併用、遠隔通勤制度あり)
採用説明会
■日 時:2021年7月8日(木)18:30~
■場 所:ZOOM
■参加方法:参加希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、所属、メールアドレスを明記してお申込みください。(*の部分を@に変更してメール送信してください。)ZOOM説明会への参加情報をお送りいたします。
2021.04.05
【終了】人材募集[アドミニストレーションスタッフ募集]
<職種>
経理・人事・総務 担当フルタイムスタッフ
<業務内容>
経理・人事・総務について全般的に担当していただきます。
<勤務地>
東京オフィス(一部リモート勤務可能、要相談)
<勤務時間>
コアタイム10:30-16:30の勤務を前提に、1日9時間(うち1時間の昼食休憩含む)
<人数>
若干名(予定)
<採用時期>
随時
<望まれる技能と専門性>(すべて必要ということではありません)
・簿記2級程度の経理知識と会計ソフト(会計王)を使った実務経験
・外国人スタッフとのコミュニケーションができる程度の英語能力
・PCスキル(ワード、エクセル、PPT、PDF編集)
<給与>
経験、能力を考慮の上、当社の規定による
<福利厚生>
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等)
<休日>
土、日曜、祝祭日、年末年始
<休暇>
年次有給休暇、特別休暇、病気休暇
<教育研修>
資格・英語力検定試験費用全額補助、語学等自己啓発研修費用補助
応募希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を明記し、履歴書を添えてお申込みください。
*の部分を@に変更してメール送信してください。
経理・人事・総務 担当フルタイムスタッフ
<業務内容>
経理・人事・総務について全般的に担当していただきます。
<勤務地>
東京オフィス(一部リモート勤務可能、要相談)
<勤務時間>
コアタイム10:30-16:30の勤務を前提に、1日9時間(うち1時間の昼食休憩含む)
<人数>
若干名(予定)
<採用時期>
随時
<望まれる技能と専門性>(すべて必要ということではありません)
・簿記2級程度の経理知識と会計ソフト(会計王)を使った実務経験
・外国人スタッフとのコミュニケーションができる程度の英語能力
・PCスキル(ワード、エクセル、PPT、PDF編集)
<給与>
経験、能力を考慮の上、当社の規定による
<福利厚生>
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等)
<休日>
土、日曜、祝祭日、年末年始
<休暇>
年次有給休暇、特別休暇、病気休暇
<教育研修>
資格・英語力検定試験費用全額補助、語学等自己啓発研修費用補助
応募希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を明記し、履歴書を添えてお申込みください。
*の部分を@に変更してメール送信してください。
2021.03.10
セミナー案内[2021/3/23開催 Arc Japan主催セミナーのご案内]
この度、株式会社Arc Japanの設立に際して、下記の通りセミナーを開催いたします。
Arcは、建物や場所の持続可能性を管理するため、データの収集、進捗管理、ベンチマーク評価、インパクトの測定、パフォーマンスの向上を行えるようにするグローバルプラットフォームです。
環境・社会・ガバナンス(ESG)のパフォーマンスについて共有することを通じ、不動産に関わる全ての事業者様の脱炭素化へ向けた取り組みの一助となれば幸いです。皆さまのご参加お待ちしております。
■日 時:2021年3月23日(火)13:00~15:00
■参加形式:Zoomウェビナー(日本語)
■参 加 費:無料
■プログラム概要
1.「Arc makes every building better」(ビデオ)
Mahesh Ramanujam(Arc Skoru Inc.,President and CEO)
2.「建物と街のESGデータをベンチマークする時代」
平松宏城(株式会社Arc Japan 代表取締役)
3.「Arcのプログラム紹介と活用事例」
■パネルディスカッション(14:00-14:40)
「不動産環境パフォーマンスのモニタリング」
吾田 鉄司 氏(三菱地所株式会社 サステナビリティ推進部ユニットリーダー)
齋尾 正志 氏(日本生命保険相互会社 不動産部不動産企画課長)
福井 幸輝 氏(株式会社日本政策投資銀行 アセットファイナンス部参事役)(モデレーター)
■登録方法:下記URLよりお申込みください。
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/a14cae134e86fc1644b69105acf981252d305358886b7caf4c1d0722ea7aca1a
後日、ご登録いただいたメールアドレスへZoomウェビナーのURL・ID・パスワードを送付いたします。
■Arc Japan Webサイト:
https://arcjapan.jp
■連 絡 先:株式会社Arc Japan
(E-mail) セミナーの内容に関するお問い合わせ:contact@arcjapan.jp
お申込みに関するお問い合わせ:afgbsem@dbj.jp
※本件はZoom ウェビナーを利用したオンライン開催です。インターネット環境につきましては事前にご確認ください。
Arcは、建物や場所の持続可能性を管理するため、データの収集、進捗管理、ベンチマーク評価、インパクトの測定、パフォーマンスの向上を行えるようにするグローバルプラットフォームです。
環境・社会・ガバナンス(ESG)のパフォーマンスについて共有することを通じ、不動産に関わる全ての事業者様の脱炭素化へ向けた取り組みの一助となれば幸いです。皆さまのご参加お待ちしております。
■日 時:2021年3月23日(火)13:00~15:00
■参加形式:Zoomウェビナー(日本語)
■参 加 費:無料
■プログラム概要
1.「Arc makes every building better」(ビデオ)
Mahesh Ramanujam(Arc Skoru Inc.,President and CEO)
2.「建物と街のESGデータをベンチマークする時代」
平松宏城(株式会社Arc Japan 代表取締役)
3.「Arcのプログラム紹介と活用事例」
■パネルディスカッション(14:00-14:40)
「不動産環境パフォーマンスのモニタリング」
吾田 鉄司 氏(三菱地所株式会社 サステナビリティ推進部ユニットリーダー)
齋尾 正志 氏(日本生命保険相互会社 不動産部不動産企画課長)
福井 幸輝 氏(株式会社日本政策投資銀行 アセットファイナンス部参事役)(モデレーター)
■登録方法:下記URLよりお申込みください。
https://form.kintoneapp.com/public/form/show/a14cae134e86fc1644b69105acf981252d305358886b7caf4c1d0722ea7aca1a
後日、ご登録いただいたメールアドレスへZoomウェビナーのURL・ID・パスワードを送付いたします。
■Arc Japan Webサイト:
https://arcjapan.jp
■連 絡 先:株式会社Arc Japan
(E-mail) セミナーの内容に関するお問い合わせ:contact@arcjapan.jp
お申込みに関するお問い合わせ:afgbsem@dbj.jp
※本件はZoom ウェビナーを利用したオンライン開催です。インターネット環境につきましては事前にご確認ください。
2021.02.18
記事掲載[株式会社Arc Japan設立に関して]
株式会社Arc Japanの設立に関する記事が、海外でもリリースされました。
【原文】PRESS RELEASE PR Newswire
Arc announces expansion of the Arc performance platform into Japan
https://markets.businessinsider.com/news/stocks/arc-announces-expansion-of-the-arc-performance-platform-into-japan-1030089575?fbclid=iwar34zxqdbjcq9dpm1qowx1aypfqbyjlr8jngd_bmtb_oeqara1ajh04fk-o
【邦訳】朝日新聞デジタル&M
ArcがArcパフォーマンスプラットフォームの日本への拡大を発表
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_23701477/?fbclid=IwAR0zDZNV0BPCPtiZ17tjOCYa5EvjZjt3M5rRN97xnmjIq7Qni7WcZppUNQ8
弊社代表 平松宏城からのコメントが取り上げられました。
「日本は、公的部門と民間部門の両方で、脱炭素化とデジタルトランスフォーメーションへの取り組みを加速させており、こうした取り組みを成功させるにはサステナブル金融手法を活用する必要があります。われわれの目の前にあるこれからの行程で日本が直面する重要な課題の1つが進捗状況の計測です。なぜならそれは視覚化が難しいからです。Arcは、利害関係者が進捗状況を共有し、マイルストーンを確認するのに役立つ、エビデンスに基づく評価を提供するものです。私は、今後数年間で、商業用不動産業界だけでなくすべての産業において、持続可能性とグリーンビルディング認証を選択するビジネスリーダーが増え、日本市場の動向に抜本的な大変化が起きると考えています。Arcは、ビジネスを環境に配慮したものにしようとしているすべての人にとってのガイドラインとなるでしょう。」
【原文】PRESS RELEASE PR Newswire
Arc announces expansion of the Arc performance platform into Japan
https://markets.businessinsider.com/news/stocks/arc-announces-expansion-of-the-arc-performance-platform-into-japan-1030089575?fbclid=iwar34zxqdbjcq9dpm1qowx1aypfqbyjlr8jngd_bmtb_oeqara1ajh04fk-o
【邦訳】朝日新聞デジタル&M
ArcがArcパフォーマンスプラットフォームの日本への拡大を発表
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_23701477/?fbclid=IwAR0zDZNV0BPCPtiZ17tjOCYa5EvjZjt3M5rRN97xnmjIq7Qni7WcZppUNQ8
弊社代表 平松宏城からのコメントが取り上げられました。
「日本は、公的部門と民間部門の両方で、脱炭素化とデジタルトランスフォーメーションへの取り組みを加速させており、こうした取り組みを成功させるにはサステナブル金融手法を活用する必要があります。われわれの目の前にあるこれからの行程で日本が直面する重要な課題の1つが進捗状況の計測です。なぜならそれは視覚化が難しいからです。Arcは、利害関係者が進捗状況を共有し、マイルストーンを確認するのに役立つ、エビデンスに基づく評価を提供するものです。私は、今後数年間で、商業用不動産業界だけでなくすべての産業において、持続可能性とグリーンビルディング認証を選択するビジネスリーダーが増え、日本市場の動向に抜本的な大変化が起きると考えています。Arcは、ビジネスを環境に配慮したものにしようとしているすべての人にとってのガイドラインとなるでしょう。」
2021.02.16
お知らせ[ヴォンエルフが株式会社Arc Japanを共同設立]
株式会社Arc Japanを共同設立
-不動産のESGデータをモニタリングし、脱炭素化を支援するデータプラットフォーム事業-
株式会社ヴォンエルフは、株式会社日本政策投資銀行、およびArc Skoru, Inc. (以下Arc Skoru)と共同で、株式会社Arc Japan(以下Arc Japan)を2021年2月1日に設立いたしました。
Arcは、建築物や都市を対象とした世界標準の環境評価ツールであるLEED(Leadership in Energy and Environmental Design)等の第三者認証機関である米国GBCI(Green Business Certification Inc.)の子会社Arc Skoruが開発した、不動産の環境性能等を指標化するためのデータプラットフォームです。利用者は、温室効果ガス、廃棄物の排出量、水使用量、空気質測定、快適性アンケート等の実績データを用いて建物や空間の環境性能を評点化し、海外を含む同種の不動産と比較することが可能になります。不動産環境認証を取得している建物のみならず、幅広い事業者が保有または利用する不動産を包括的に対象とし、市場全体の脱炭素化に向けた取り組みを広く支援いたします。
ヴォンエルフは2006年の創業以来、LEED、WELL、SITESなどの国際認証取得支援を通じ、クライアントである企業や大学、自治体、金融機関など、多くの関係者と連携してESG不動産の普及と持続可能な都市デザインの促進に努めてまいりました。ヴォンエルフおよびArc Japanは、Arcプラットフォームを通して不動産の環境性能や安全性、快適性の見える化を促し、改善に向けた努力をご支援することにより、国内不動産のサステイナビリティ向上と脱炭素社会への移行(トランジション)を目指します。
【Arc Japan概要】
(1) 名称 株式会社Arc Japan(英文ではArc Japan Inc.)
(2) 所在地 東京都千代田区九段北4丁目3番26号
(3) 代表者の役職・氏名 代表取締役 平松宏城(株式会社ヴォンエルフ代表取締役)
(4) 事業内容 日本におけるArcの普及促進等
(5) WebサイトURL https://arcjapan.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社ヴォンエルフ 電話番号 03-5213-4832
【株式会社日本政策投資銀行ニュースリリースURL】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2020/html/20210216_203102.html
-不動産のESGデータをモニタリングし、脱炭素化を支援するデータプラットフォーム事業-
株式会社ヴォンエルフは、株式会社日本政策投資銀行、およびArc Skoru, Inc. (以下Arc Skoru)と共同で、株式会社Arc Japan(以下Arc Japan)を2021年2月1日に設立いたしました。
Arcは、建築物や都市を対象とした世界標準の環境評価ツールであるLEED(Leadership in Energy and Environmental Design)等の第三者認証機関である米国GBCI(Green Business Certification Inc.)の子会社Arc Skoruが開発した、不動産の環境性能等を指標化するためのデータプラットフォームです。利用者は、温室効果ガス、廃棄物の排出量、水使用量、空気質測定、快適性アンケート等の実績データを用いて建物や空間の環境性能を評点化し、海外を含む同種の不動産と比較することが可能になります。不動産環境認証を取得している建物のみならず、幅広い事業者が保有または利用する不動産を包括的に対象とし、市場全体の脱炭素化に向けた取り組みを広く支援いたします。
ヴォンエルフは2006年の創業以来、LEED、WELL、SITESなどの国際認証取得支援を通じ、クライアントである企業や大学、自治体、金融機関など、多くの関係者と連携してESG不動産の普及と持続可能な都市デザインの促進に努めてまいりました。ヴォンエルフおよびArc Japanは、Arcプラットフォームを通して不動産の環境性能や安全性、快適性の見える化を促し、改善に向けた努力をご支援することにより、国内不動産のサステイナビリティ向上と脱炭素社会への移行(トランジション)を目指します。
【Arc Japan概要】
(1) 名称 株式会社Arc Japan(英文ではArc Japan Inc.)
(2) 所在地 東京都千代田区九段北4丁目3番26号
(3) 代表者の役職・氏名 代表取締役 平松宏城(株式会社ヴォンエルフ代表取締役)
(4) 事業内容 日本におけるArcの普及促進等
(5) WebサイトURL https://arcjapan.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社ヴォンエルフ 電話番号 03-5213-4832
【株式会社日本政策投資銀行ニュースリリースURL】
https://www.dbj.jp/topics/dbj_news/2020/html/20210216_203102.html
2021.02.12
お知らせ[ヴォンエルフがJUST認定企業(日本初)に承認されました]
2021年2月2日、株式会社ヴォンエルフは社会的公正性を可視化するJUSTプログラムによりJUST認定企業として承認されました。JUST認定は、International Living Future Institute(米国シアトルに本部のある環境NGO)が運営する情報開示プログラムで、社会的公正性をビジネスに組み込むことで、公平な職場環境と社会の実現を目的としています。全世界で187社が承認を受けていますが、日本では初の取組みです。 ヴォンエルフでは、今後同プログラムの他社へのコンサルティングサービス提供も視野に入れながら、自社での継続的な改善に取り組んでいく所存です。
【Woonerf Living-Future org】
https://living-future.org/just/case-studies/woonerf/
【JUST認定企業ケーススタディ】
https://living-future.org/just-case-studies/
【Woonerf Living-Future org】
https://living-future.org/just/case-studies/woonerf/
【JUST認定企業ケーススタディ】
https://living-future.org/just-case-studies/
2021.02.08
人材募集 [ヴォンエルフ大阪オフィス フルタイムスタッフ募集]
<職種>
LEEDプロフェッショナル候補、WELLプロフェッショナル候補
<業務内容>
西日本を中心としたLEED/WELLプロジェクトにおけるコンサルティング業務
クライアントとの打ち合わせを通じて、LEED/WELL認証システムを用いた建物のサステイナビリティやウェルビーイングに関する提案を行います。また、申請資料の作成や審査機関とのやり取りも行います。
<勤務地>
大阪オフィス(一部リモート勤務可能、要相談)
<勤務時間>
コアタイム10:30-16:30の勤務を前提に、1日8時間のフレキシブル就業
<人数>
1-2名程度(予定)
<採用時期>
随時
<望まれる技能と専門性>(すべて必要ということではありません)
・グリーンビジネスに対する関心と熱意
・英語でのリーディングおよびライティング能力
・建築系学位・インテリアデザイン系学位または業務経験
・PCスキル(ワード、エクセル、PPT)
・CAD利用経験尚可
<給与>
経験、能力を考慮の上、当社の規定による
<福利厚生>
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等)
<休日>
土、日曜、祝祭日、年末年始
<休暇>
年次有給休暇、特別休暇
<教育研修>
LEED-GA/AP, WELL-AP, SITES-AP等の資格取得準備費用、資格試験費用全額補助
応募希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を明記し、履歴書を添えてお申込みください。
*の部分を@に変更してメール送信してください。
LEEDプロフェッショナル候補、WELLプロフェッショナル候補
<業務内容>
西日本を中心としたLEED/WELLプロジェクトにおけるコンサルティング業務
クライアントとの打ち合わせを通じて、LEED/WELL認証システムを用いた建物のサステイナビリティやウェルビーイングに関する提案を行います。また、申請資料の作成や審査機関とのやり取りも行います。
<勤務地>
大阪オフィス(一部リモート勤務可能、要相談)
<勤務時間>
コアタイム10:30-16:30の勤務を前提に、1日8時間のフレキシブル就業
<人数>
1-2名程度(予定)
<採用時期>
随時
<望まれる技能と専門性>(すべて必要ということではありません)
・グリーンビジネスに対する関心と熱意
・英語でのリーディングおよびライティング能力
・建築系学位・インテリアデザイン系学位または業務経験
・PCスキル(ワード、エクセル、PPT)
・CAD利用経験尚可
<給与>
経験、能力を考慮の上、当社の規定による
<福利厚生>
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険等)
<休日>
土、日曜、祝祭日、年末年始
<休暇>
年次有給休暇、特別休暇
<教育研修>
LEED-GA/AP, WELL-AP, SITES-AP等の資格取得準備費用、資格試験費用全額補助
応募希望者は、w-saiyo*woonerf.jp 宛てに氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)を明記し、履歴書を添えてお申込みください。
*の部分を@に変更してメール送信してください。
2020.12.18
セミナー案内 [第63回GBJセミナー 中高生、大学生必見 こんな仕事があったんだ!未来をつくるグリーンビジネス]
ヴォンエルフ代表取締役 平松が講師として登壇致します。ご関心ある方は是非ご聴取ください。
大人でさえ、まだ一握りの人たちしか気づいていない「人生を豊かにする仕事」のことをお話しします。
世の中に飛び交っているSDGsやESGが求める価値軸はアルファベットやカタカナばかりで、具体的に何を求めているのかよくわからない。サステイナビリティ(持続性)やウェルビーイング(体と心の健康とコミュニティの安寧)、レジリエンス(自然災害やパンデミックに対するハードとソフトの耐久性や回復力)、エクイティ(公平性)。そのような見えづらい価値を見える化するための共通のモノサシや言語として、定量評価や第三者認証が世界中で使われ始めています。また、新しいルール(行動原則)に基づいて、グリーンであることの真贋を見極め、ウォッシュ(やっているフリ)を見抜き、ゴールへの進捗を把握するために、金融機関や投資家、行政機関がすべてのステークホルダーとの対話のためのツールとして参照し始めています。
自分たちが住み、働き、学び、遊ぶ都市空間をどうアップデートしてゆけば良いのかを先導する仕事は、何も専門のコンサルタントや設計者だけに求められるものではなく、すべての会社や行政組織において必要となっている職種です。どうすればその専門性を身に付けられるのか、いかにやりがいと可能性に満ちているかを、前回(2019年7月)のセミナー以降にこの世界への参入を決めた人たちの感想も交えながらお話しします。
日 時:2021年1月22日(金)18:00~20:00(17:50入室開始)
会 場:Zoomによるオンライン開催
講 師:平松 宏城 氏(GBJ代表理事, (株)ヴォンエルフ代表取締役)
参加費:【GBJ正会員/一般会員/学生会員】無料
【法人会員】無料 (トークンポイント利用)
【WEB会員/非会員】 2,500円 (事前支払い), 学生:無料
無料参加のお申込 ⇒ https://www.gbj.or.jp/contactus/seminar-registration-form-3/
有料参加のお申込 ⇒ https://gbj-seminar63.peatix.com/
──────────────────────────────────
GBJ YouTubeチャンネルにて、シンポジウムやセミナーから短い動画でご紹介しています。
・気候変動対策_建築物の対策がなぜ大事か(1:02)
https://youtu.be/769_uJDLx5U
・LEEDの活用事例・LEEDが掲げるゴール(2:39)
https://youtu.be/reZlNONcDLQ
・WELL Health-Safety Rating (WELL健康安全性評価)(10:57)
https://youtu.be/czZqlPyxW4w
・WELLとは (4:59)
https://youtu.be/r-XI54HEE_I
・ESGとは? ”いまさら聞けないESG投資” (第58回GBJセミナー) ダイジェスト (6:10)
https://youtu.be/pmaBaWYm3yA
──────────────────────────────────
大人でさえ、まだ一握りの人たちしか気づいていない「人生を豊かにする仕事」のことをお話しします。
世の中に飛び交っているSDGsやESGが求める価値軸はアルファベットやカタカナばかりで、具体的に何を求めているのかよくわからない。サステイナビリティ(持続性)やウェルビーイング(体と心の健康とコミュニティの安寧)、レジリエンス(自然災害やパンデミックに対するハードとソフトの耐久性や回復力)、エクイティ(公平性)。そのような見えづらい価値を見える化するための共通のモノサシや言語として、定量評価や第三者認証が世界中で使われ始めています。また、新しいルール(行動原則)に基づいて、グリーンであることの真贋を見極め、ウォッシュ(やっているフリ)を見抜き、ゴールへの進捗を把握するために、金融機関や投資家、行政機関がすべてのステークホルダーとの対話のためのツールとして参照し始めています。
自分たちが住み、働き、学び、遊ぶ都市空間をどうアップデートしてゆけば良いのかを先導する仕事は、何も専門のコンサルタントや設計者だけに求められるものではなく、すべての会社や行政組織において必要となっている職種です。どうすればその専門性を身に付けられるのか、いかにやりがいと可能性に満ちているかを、前回(2019年7月)のセミナー以降にこの世界への参入を決めた人たちの感想も交えながらお話しします。
日 時:2021年1月22日(金)18:00~20:00(17:50入室開始)
会 場:Zoomによるオンライン開催
講 師:平松 宏城 氏(GBJ代表理事, (株)ヴォンエルフ代表取締役)
参加費:【GBJ正会員/一般会員/学生会員】無料
【法人会員】無料 (トークンポイント利用)
【WEB会員/非会員】 2,500円 (事前支払い), 学生:無料
無料参加のお申込 ⇒ https://www.gbj.or.jp/contactus/seminar-registration-form-3/
有料参加のお申込 ⇒ https://gbj-seminar63.peatix.com/
──────────────────────────────────
GBJ YouTubeチャンネルにて、シンポジウムやセミナーから短い動画でご紹介しています。
・気候変動対策_建築物の対策がなぜ大事か(1:02)
https://youtu.be/769_uJDLx5U
・LEEDの活用事例・LEEDが掲げるゴール(2:39)
https://youtu.be/reZlNONcDLQ
・WELL Health-Safety Rating (WELL健康安全性評価)(10:57)
https://youtu.be/czZqlPyxW4w
・WELLとは (4:59)
https://youtu.be/r-XI54HEE_I
・ESGとは? ”いまさら聞けないESG投資” (第58回GBJセミナー) ダイジェスト (6:10)
https://youtu.be/pmaBaWYm3yA
──────────────────────────────────
2020.12.15
セミナー案内 [21世紀金融行動原則(pfa21)環境不動産WGセミナー]
pfa21環境不動産WG(共同座長機関:ヴォンエルフ+CSRデザイン環境投資顧問)にて、「国際的なインパクト評価手法の解説と日本・ローカルにおける適用可能性」と題したオンラインセミナーを開催いたします。ご関心のある方は聴講ください。
日時 :12月18日(金)10:00~12:00
参加費 :無料
内容詳細・申込:https://pfa21.jp/doc_prp/24083
申込締切:12月17日(木)11:00
日時 :12月18日(金)10:00~12:00
参加費 :無料
内容詳細・申込:https://pfa21.jp/doc_prp/24083
申込締切:12月17日(木)11:00
2020.12.03
セミナー案内 [ヴォンエルフSDGsウェビナー]
ヴォンエルフは昨年12月に大阪オフィスをWeWork御堂筋フロンティアに開設いたしました。
開設とともにセミナーを計画しておりましたが、新型コロナウイルスの影響によりセミナーやイベントの開催が難しい状況が続いておりました。 この度、WeWorkのご協力のもとオンラインでのウェビナーを開催する運びとなりましたので以下の通り概要をお知らせします。
ヴォンエルフSDGsウェビナー
【大学キャンパスとまちの関係~大阪大学箕面新キャンパス移転事業を例として 】
・日時 :2020年12月11日(金) 18:30 開始
・参加形式 :オンライン
・参加費 :無料
・会議ツール:ZOOM
・プログラム:大阪大学 キャンパスデザイン室 吉岡聡司先生を講師にお招きし、大阪大学箕面新キャンパスでのLEED NDの取り組みをご紹介し、サステイナビリティ‐持続可能性について課題解決の糸口を探っていきます。今後の企業や組織のサステイナビリティに関する取り組みの一つのヒントをお届けします。SDGs達成を企業として推進されている方、サステイナビリティに配慮したまちづくり・地域環境づくりにご関心のある方にも興味深い内容となっていると思います。国立大学法人の取り組みを直に聞ける貴重な機会となりますので、みなさま奮ってご参加ください。
・申込方法 :https://reserva.be/woonerf
上記のシステムからお申込み手続きを進めてください。後日ZOOMのアドレスと入室パスワードを送付させて頂きます。
・申込期限 :2020年12月9日(水)まで
※ご参加者様の氏名、メールアドレスをWeWorkにお伝えする必要がございますので、WeWorkよりイベントのご案内等のメールが送付される場合がございます。
開設とともにセミナーを計画しておりましたが、新型コロナウイルスの影響によりセミナーやイベントの開催が難しい状況が続いておりました。 この度、WeWorkのご協力のもとオンラインでのウェビナーを開催する運びとなりましたので以下の通り概要をお知らせします。
ヴォンエルフSDGsウェビナー
【大学キャンパスとまちの関係~大阪大学箕面新キャンパス移転事業を例として 】
・日時 :2020年12月11日(金) 18:30 開始
・参加形式 :オンライン
・参加費 :無料
・会議ツール:ZOOM
・プログラム:大阪大学 キャンパスデザイン室 吉岡聡司先生を講師にお招きし、大阪大学箕面新キャンパスでのLEED NDの取り組みをご紹介し、サステイナビリティ‐持続可能性について課題解決の糸口を探っていきます。今後の企業や組織のサステイナビリティに関する取り組みの一つのヒントをお届けします。SDGs達成を企業として推進されている方、サステイナビリティに配慮したまちづくり・地域環境づくりにご関心のある方にも興味深い内容となっていると思います。国立大学法人の取り組みを直に聞ける貴重な機会となりますので、みなさま奮ってご参加ください。
・申込方法 :https://reserva.be/woonerf
上記のシステムからお申込み手続きを進めてください。後日ZOOMのアドレスと入室パスワードを送付させて頂きます。
・申込期限 :2020年12月9日(水)まで
※ご参加者様の氏名、メールアドレスをWeWorkにお伝えする必要がございますので、WeWorkよりイベントのご案内等のメールが送付される場合がございます。
2020.10.20
お知らせ[ヴォンエルフ代表取締役 平松がラジオ「FMブルー湘南 78.5MHz」に出演]
ヴォンエルフ代表取締役 平松がラジオ「FMブルー湘南 78.5MHz」に出演いたします。
LEEDのこと、自分の住みたい街を自分で作る新しい仕事のこと、高校生・大学生向けGBJ学生オピニオンチャレンジのことなどをお話しします。
ご興味ある方は是非ご聴取ください。
10/23(金)19:00~20:00
FMブルー湘南 78.5MHz
番組名:Let's stay together
コーナー:世界の社長から
インターネット配信:http://yokosukafm.com/#7
LEEDのこと、自分の住みたい街を自分で作る新しい仕事のこと、高校生・大学生向けGBJ学生オピニオンチャレンジのことなどをお話しします。
ご興味ある方は是非ご聴取ください。
10/23(金)19:00~20:00
FMブルー湘南 78.5MHz
番組名:Let's stay together
コーナー:世界の社長から
インターネット配信:http://yokosukafm.com/#7
2020.09.28
お知らせ [ヴォンエルフがWELL Health-Safety Rating(日本初)を取得しました]
世界は新型コロナウィルスとの戦いの渦中にありますが、2020年9月、株式会社ヴォンエルフが管理する「プレイスW」において、WELL認証の運営機関であるIWBI(The International WELL Building Institute)が新しく公開したWELL Health-Safety Rating (WELL健康安全性評価)を取得いたしました。WELL健康安全性評価は、エビデンスに基づき、従業員や来訪者などの健康と安全に配慮したファシリティであることを評価する、第三者検証によるグローバル基準の評価です。
現在、ニューヨークヤンキースの本拠地であるヤンキースタジアムやエンパイヤステートビルなど多種多様な空間においてWELL健康安全性評価の取得事例が報告されています。
現在、ニューヨークヤンキースの本拠地であるヤンキースタジアムやエンパイヤステートビルなど多種多様な空間においてWELL健康安全性評価の取得事例が報告されています。
2020.07.10
お知らせ [ヴォンエルフがWELL Health-Safety Rating(WELLヘルス・セーフティー格付け)に参加]
健康な建物空間の評価WELLを運営するIWBIが、WELL Health-Safety Rating(WELLヘルス・セーフティー格付け)を発表!世界から約100社がこの先駆的に取り組みに参加し、日本からはヴォンエルフが名乗りを上げました。
IWBIのプレスリリースの原文は以下よりご覧いただけます。
https://resources.wellcertified.com/press-releases/international-well-building-institute-opens-enrollment-for-well-health-safety-rating-in-response-to-covid-19-with-significant-early-adoption/?utm_medium=email&_hsmi=91105817&_hsenc=p2ANqtz-_cLFepdweYoqsbYCV3rKHxCn1JnUT8ATcSuqnvOz6Jc24fga-dLv32BTwjx1v04hevNkqe3cutewweZfenr_bt3ShaFw&utm_content=91105817&utm_source=hs_email
IWBIのプレスリリースの原文は以下よりご覧いただけます。
https://resources.wellcertified.com/press-releases/international-well-building-institute-opens-enrollment-for-well-health-safety-rating-in-response-to-covid-19-with-significant-early-adoption/?utm_medium=email&_hsmi=91105817&_hsenc=p2ANqtz-_cLFepdweYoqsbYCV3rKHxCn1JnUT8ATcSuqnvOz6Jc24fga-dLv32BTwjx1v04hevNkqe3cutewweZfenr_bt3ShaFw&utm_content=91105817&utm_source=hs_email
2020.07.08
雑誌掲載「ESG・SDGsとまちづくり」
不動産協会広報誌「FORE」に、当社代表平松のインタビュー記事「ESG・SDGsとまちづくり」が掲載されました。