2016.01.18

日本不動産学会誌

日本不動産学会誌No.114に当社代表平松の寄稿「持続可能評価システムLEED認証の不動産市場における効用」が掲載されました。

2016.01.07

ヴォンエルフ会社説明会のお知らせ(追加情報あり)

【対象】
正社員、契約社員候補、または協働事業者の方
併せて、週3日以上出勤できる時短希望者、インターンも募集します

2016年2月17日(水)19:00-20:00
ヴォンエルフ事務所
102-0073 東京都千代田区九段北4-3-26 政文堂ビル2F
TEL:03-5213-4832 FAX:03-5213-4451

【職種】
LEEDプロジェクト・コンサルティング、LEED基準を踏まえた都市・建築デザインなど
【望まれる専門性】(いずれかでOK、複数優遇)
 英語(読み書き)、建築(設備、意匠、構造)、都市計画、都市工学、機械、電気、エネルギー、ランドスケープデザイン
国籍を問わない(日本語は片言でも可。コミュニケーション能力は必要)

参加希望者は必要事項を記載の上、以下のメールアドレスにお送りください。
【住所、氏名、所属、連絡先(電話、メールアドレス)、その他コメント(任意)】
 info@woonerf.jp

2016.01.05

GBJ冬のシンポジウム 公開資料

昨年12月14日に二子玉川で開催されたGBJ冬のシンポジウムの資料が、以下のURLにて公開されました。
http://www.gbj.or.jp/symposium2015winter-documents/

2015.11.26

二子玉川ライズ 「LEED ND」において世界初のゴールド本認証を取得

「LEED ND(まちづくり部門)」(2009年版)ゴールド予備認証取得(2014年9月19日)に続き、本年11月16日に本認証としては世界初となるゴールド認証(Stage3)を取得しました。詳細は以下のリンクを参照ください。
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2351

尚、12月14日に本プロジェクトサイトにて、グリーンビルディングジャパンのシンポジウムが開催されます。プロジェクトサイトを訪れる良い機会です。お申し込み詳細は以下から。
http://www.gbj.or.jp/symposium2015winter/

2015.10.20

「LEEDが日本へ」説明会の記事

10/9 に行なわれた「LEEDが日本へ」説明会の記事が、昨日、ケンプラッツ(日経BP)の日経アーキテクチュアページに掲載されました。

▽LEED日本語化で本格上陸、喫煙室設置に独自基準
環境性能評価システムLEEDの普及活動を展開するグリーンビルディングジャパンが、11月実施の資格試験などを日本語化すると発表。2016年から日本独自の禁煙室設置基準も設ける。
詳細はこちらをご覧ください。http://nkbp.jp/1Xe87We

2015.10.02

鹿島技術研究所本館「研究棟」がLEED-EBOMのプラチナ認証を取得

鹿島建設は、鹿島技術研究所本館「研究棟」(東京都調布市)において、2015年8月にLEED-EBOM(※)の最高ランクであるプラチナ認証を取得しました。LEED-EBOMは国際的な建築物環境性能評価システムであるLEEDにおける、既存ビルの運用管理についての評価、および認証を行うカテゴリーです。(鹿島建設様プレスリリースより)
詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.kajima.co.jp/news/press/201510/1a1-j.htm

2015.08.28

二子玉川ライズLEED-NC(新築ビル)ゴールド認証取得

昨年の「LEED ND(まちづくり部門)」(2009年版)における日本初のゴールド予備認証に続き、二子玉川ライズ第2期事業で建設した二子玉川ライズ・タワーオフィスにおいて、「LEED NC(新築ビル部門)」のゴールド認証を8月5日に取得しました。(東急電鉄様ニュースリリースより)
詳細情報は以下のURLをご参照ください。
http://www.tokyu.co.jp/company/news/list/?id=2303

2015.08.03

【国立大学初のLEED認証】京都大学

京都大学は、京都市左京区吉田本町の大学本部構内にある国際科学イノベーション棟で、日本の国立大学としては初めてとなるLEED認証(LEED-NC 新築版ゴールド認証)を取得しました。

2015.05.11

建築士事務所登録

2015年5月5日付けにて、一級建築士事務所登録をいたしました。今後、建築のリノベーション提案にまで業務範囲を拡げて参ります。引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

2015.05.01

-求人募集説明会-

LEEDコンサルタント候補(正社員)を募集します。

対象者:建築設備、ないしは建築意匠を専攻の方
LEEDについての経験や知識は不問、一から技能習得を支援します。

フルタイムが難しい方は、時短、在宅、フレックス枠も検討可能です。(全体で2-3名程度)
興味のある方は、メール又は電話で説明会への参加申し込みをお願いします。

説明会日時:2015年5月27日(水)19:00-20:00
場所:株式会社ヴォンエルフ(最寄り駅市ヶ谷)
住所:東京都千代田区九段北4-3-26
連絡先メールアドレス:info@woonerf.jp
ホームページアドレス:http://woonerf.jp

2015.03.25

LEEDの日本語化が始まります!

USGBC(米国グリーンビルディング協会)のロジャー・プラット代表が来日し、LEEDの21種類の認証システムのうち「新築」と「内装」の二つのシステム概要と専門資格「LEED Green Associate」の受験要綱と試験を日本語に翻訳する」と発表しました。

http://www.gbj.or.jp/translations/

2015.03.03

【GBJ春のシンポジウム2015】 - LEEDの国際戦略最前線 -ご案内

【GBJ春のシンポジウム2015】 - LEEDの国際戦略最前線 -

 環境性能」という概念や「国境」という枠組みを越えて急速な国際化が進むLEEDですが、
 今回のGBJシンポジウムでは、本部の米国グリーンビルディング協会(USGBC)とその審査
 認証機関(GBCI)の両トップを招き、国際的な普及の戦略について語ってもらいます。
 
 是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。

プログラム
    開会挨拶
    Roger Platt(USGBCプレジデント)
    Mahesh Ramanujam(GBCIプレジデント、USGBC Chief Operating Officer)
    GBJからのご報告
    LEEDプロジェクトオーナーからの報告とパネルディスカッション
      パネラー:グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社(GLP)、
      パタゴニア日本支社、東京急行電鉄株式会社(予定)
    まとめと閉会の言葉
    *内容に変更が生じる場合もあります。

日時: 2015年3月17日(火) 18:00-21:15
    受付開始 17:40
    シンポジウム 18:00-20:00
    懇親会    20:15-21:15

会場: 港区(予定)詳細は後日
    *参加には事前登録が必要です。
    事前登録のない方の、当日急な入館はできませんのでご注意ください。

参加費: 【GBJ会員】2,000円* 【非会員】3,000円* (当日受付にて)
    *懇親会参加費を含みます。途中参加・退出の場合でも均一価格となります。ご了承ください。

定員: 200名(先着順)

お申込み締切:3月12日(木)(ただし、定員になり次第締め切り)

申し込み方法:申込みフォームよりお申込みください。
GBJ会員  http://www.gbj.or.jp/mousikomi/
非会員   http://www.gbj.or.jp/mousikomi-nonmember/

皆さまのご参加をお待ちしております。

主催:一般社団法人グリーンビルディングジャパン(GBJ)
共催:米国グリーンビルディング協会(USGBC)

2015.02.01

プロジェクトエコー・シティ vol.031

日経アーキテクチュア2015Winter特別編集版「持続可能な都市づくりに向けて)」座談会の模様が掲載されました。コンパクトシティ、そして官民連携。民の力を育て、規制緩和で支援をというテーマでの議論に、当社平松が参加いたしました。

2015.01.29

二子玉川LEED-NDプロジェクト情報

二子玉川LEED-NDがUSGBC(米国グリーンビルディング協会)のHPで世界に向けて情報発信されました!
http://www.usgbc.org/articles/leed-nd-arrives-brazil-china-and-now-japan

2014.12.27

二子玉川から日本の未来を考える

GBJ+JLAU 合同シンポジウム 「二子玉川から日本の未来を考える」(GBJ HPからの転載)


11月に開催しました第13回GBJセミナー、「LEED ND(エリア開発版)」はご好評をいただき、早々に参加申込受け付けが満員となりましたが、このたびND認証を取得した現場である二子玉川ライズにてJLAU(一般社団法人 ランドスケープアーキテクト連盟)との合同シンポジウムを開催いたします。建築関係者には徐々に名前としくみが浸透しつつあるLEEDですが、都市計画やランドスケープとの接点においても可能性があります。
当日はさまざまな立場の登壇者による、分野を越えた議論が期待されますので、ご興味のある方はどなたでも是非ご参加ください。なお、今回は会員の方も有料です。シンポジウムのみにご参加の方につきましても同一料金となりますこと、ご了承ください。

主題:「二子玉川から日本の未来を考える」
LEED-ND(環境性能評価)ゴールド予備認証と、J-HEP(生物多様性評価)AAAを同時に取得した
二子玉川の先駆的な街づくりをセッションする

日時: 2015年1月28日(水)
    シンポジウム 15:30-17:45 (15:00受付開始)
    懇親会 18:00-19:30

概要: 1.二子玉川東地区再開発におけるLEED-ND認証への取り組み
         平松宏城  株式会社ヴォンエルフ 代表取締役 (40分)
    2. 二子玉川ライズにおけるランドスケープデザインとJ-HEP認証
         平賀達也  株式会社ランドスケーププラス 代表取締役 (30分)
    3. パネルディスカッション:二子玉川ライズの価値発信について、事業者の視点と今後の
可能性の広がり(45分)
         モデレーター:戸田芳樹 株式会社戸田芳樹風景計画 代表取締役
         パネリスト: 渋谷宗彦 東急電鉄都市開発事業本部統括部長
         霜村 亮 世田谷区生活拠点整備担当部長
         平賀達也 株式会社ランドスケーププラス代表取締役
         平松宏城 株式会社ヴォンエルフ代表取締役
          * コミュニティーの多様性について
          * 地域・沿線住民への利便性・魅力付与、企業誘致
          * 公共・民間各々の役割と期待  など

現地見学会: 現地はまだ工事中のエリアもあるため、実施いたしません。
       早めに現地へ到着された方の散策ガイド用として、最終案内にて資料送付を検討中です。

会場:    二子玉川ライズ内カタリストBA
住所:    東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・リバーフロント(オフィス棟)8階
案内図:   http://catalyst-ba.com/access.html

参加費:   【会員】2000円 【非会員】一般 3000円 学生 2000円 (当日受付にて)
定員:     100名

お申込み締切: 1月21日(水)(ただし、定員になり次第締め切り)

お申込み方法 (会員・非会員とも):
          件名を「GBJ+JLAU合同シンポジウム申込み(1/28)」とし、
          ① 氏名、② 個人会員・法人会員・非会員・学生の別、③ ご所属、④懇親会参加の有無、
          ⑤ 住所、⑥ 電話番号、⑦ メールアドレス
          を明記の上、gbj-seminar@gbj.or.jp までお申込みください。
          (会員は⑤~⑦省略可。)。

お申込み確認: GBJからの返信(お申込みの受付メッセージ)を必ず確認し、
          3営業日以内に返信がない場合、
          gbj-seminar@gbj.or.jpへお問合せください。



|< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |>